|
有田焼のルーツともいえる、初期古伊万里のもつ素朴な暖かさを再現。染付けの絵柄は、この窯元さん独特のエキゾチック風味が表現されています。
置物、マグカップ、コーヒー碗皿がオススメ! |
|
皿を手に説明に熱が入る円左エ門窯の社長さん |
|
当時の西洋の趣がとてもよく出ているカップ |
|
蓋は違うタイプも選べます。ご希望の場合はご連絡下さい。
|
|
汚れの程度の同じものをまとめて洗おう。汚れのひどいものや、コゲのついたものは別に。 |
|
|
|
同じ素材のものをまとめて洗おう。食器の素材の硬さの違いによって、やわらかい食器に傷がついてしまう場合があります。特に陶器(土物)は、洋食器や磁器と分けて洗うといいでしょう。 |
|
|
|
磁器の場合、食洗器は基本的にOKですが、上絵の絵付け部分は他の食器に触れないように |
|
|
|
金・銀などの上絵付けのしてあるもの以外は、電子レンジは問題なく使用できます。 |
|
|
|
棚に余裕があれば、和食器と洋食器はわけましょう。材質と郷土の違いから、一緒に収納すると破損の恐れがあるためです。 |
|
|
|
同じように、和食器も、磁器(石もの)と陶器(土もの)は分けて収入すると破損を防ぎ、最良の状態を長く保つことが出来ます。 |
|
|
|
|
|
|
焼物についてもっと知って欲しくて、こんなコーナーを作ってみました。知れば知るほど焼物が好きになる!? |
|
|
|
|
|
|
|
モデルは中国の詩人 |
|
伊万里が愛用した文様の一つ、「舟人物文中皿」。
そのモデルは中国の詩人“蘇東坡(そとうば)”です。
蘇東坡、父・蘇洵、弟・蘇轍は「三蘇」と呼ばれる宋代屈指の文章家で、なかでも蘇東坡は生涯に約2,800首もの詩を作り若いときから著名で人気がありました。
|
|
|
船上風景が
|
|
蘇東坡が三国志の古戦赤壁を訪れ、船で遊覧した際に作った詩「赤壁の賦」などの傑作を著したが、その船上風景が伊万里焼に描かれました。 |
|
伊万里が愛用した文様 |
|
|
|
|
|
|
|
当時の戦国武将の間では茶道が大流行しておってな。武将にとって良質の焼き物は喉から手が出るほどほしかったんじゃ。
豊臣秀吉の朝鮮出兵は、別名「やきもの戦争」と呼ばれちょるのをご存じかな。従軍した各藩は引き揚げの際、多くの陶工たちを連れ帰った。
こうして有田焼だけでなく、萩焼や薩摩焼など、日本を代表する焼き物が始まったというわけじゃな。
ちなみにこのワシは、嫁を連れて来てから、甘い生活が始まったというわけじゃ、うひょひょひょひょ
|
|
|
|
|