|
|
|
|
トップページ左上のボタンを簡単クリック。見やすい文字でどうぞ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メールの返信について
定休日に頂いたメールは翌営業日以降のご返信となります。
万一、メールをお送りいただいたにも関わらず、当店より返信が届かない場合は、大変お手数をお掛け致しますが、 再度ご連絡下さいます様、お願い致します。
窯吉コールセンター
info@kamakichi.jp |
|
|
|
|
|
|
|
店長の田代です。 奇跡の陶石の発見以来、 本物のクオリティを築き上げてきた 有田焼をご紹介いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
焼物・磁器・和食器についての
詳しい情報なら焼物WIKI |
|
|
|
|
|
トップページ > 有田の町からコンニチワ > 真右エ門窯:馬場 九洲夫さん
色とりどりの器が並ぶ真右エ門窯展示室 |
|
そう、そいでね、有田の町中をずーっと見てまわったわけですよ、どんな焼き物があるのかなぁっと。
「なん、いったい自分、何ば作る気よかと」って、「こがん何でも有ったいね、今さぁよ」って。
たとえば家が、先祖代々続いた窯元やったら別ですよ、まだまだ義父が始めて間もない、新興窯元(築窯4年目)でしょ。
そこでさ、どこに隙間があるかなぁって。僕はそれを一生懸命考えたわけよ。(外から来たから)客観的に見えるわけたいね。
「はてさてどうしたもんかなぁ」っていうのを随分しばらく、
|
お抹茶碗ちゅうのはね、単なる食器でもないし、かと言って純然たる作品でもない。やっぱり使っていただけなきゃいけないわけですよね。そういうな意味で、一番作品性の高い食器だと思いますね。
で、その次に来るのが、まぁこりゃぁ、私の場合なんですけど、ぐい呑がそん次。
ぐい呑ちゅうのはねぇ、あのぉ、すごくこの、思い入れをするものだから、あの、その作家の特徴が色濃ゆく出て来るもんなんさ。
だからあのー、何かその一人の作家の、何かを欲しいなって時は、まずぐい呑を買ってみたら良いんじゃないかって僕は良く言うんです。
|
|
|